豆知識– category –
-
単衣や夏着物にあわせる帯は何がいいの?おすすめ帯を紹介!
桜も散り、春が終わろうとしていますね。これからどんどんと蒸し暑く、夏が近づいてきます。 みなさんは、夏のお着物はどうされていますか? 浴衣を着たり、絽のお着物... -
初心者必見「柄」を楽しむ小紋の魅力5選
小紋はお着物を着られる方は避けて通れないお着物です。 カジュアルからフォーマルまで、どんな場所でもどんな時でも活用できるマストアイテム。 ぜひ、1枚は持っておき... -
着物の着こなし季節ごとをチェックしてみよう
美しい四季を持つ日本ではそれぞれの季節を楽しむ文化が色濃く残っています。 季節の花を見に行ってみたりや旬の食材を探しに、グルメ散策も着物をきて楽しむのも一つ!... -
虫干しをやる3つの理由と方法
大切なお着物を綺麗に長く保管しておきたい時には、【虫干し】を年に数回してあげることをおススメします。 いい着物ほど、虫が大好き!だったり、日本はそうしても湿気... -
着付け師になるために5つの押さえておきたいこと
自分で着物が着れるようになったので、今度は誰かに着せてあげたい! 着物を着る方が増えるということはとても喜ばしいことです!(^^)! 日本には着物という文化があり、... -
これで完璧!【着物コート】の選び方7選
いざ、着物でお出かけするときに何か心細くなったことはありませんか? 着物だけで外出するのもいいんだけど・・何か恥ずかしい・・ あんまり着物を汚したくないんだよ... -
紬の着こなし4つの基本
紬もジーンズはもともと庶民の農作業着でした。 ジーパンが少しずつ進化しスタイリッシュになってきたものがデニムのように、現在では紬も進化したただの農作業着ではな... -
【初心者必見】安心して通えるおすすめの着付け教室7選
着付けを初めて習う方はどこで学んだらいいのだろう?? どんな教室があるのだろう?? など、さまざまな不安や疑問があると思います。 ここでは、初心者向けの比較的大... -
気になる着付け教室の選び方5つのこと
着付けを習おうと思っても実際どうやっていいかわからない!?どこで習うんだろう!?この教室は大丈夫なの!?など様々な不安や悩みが頭をよぎります。 高額請求された... -
【初めての着物】きもの散歩で気をつけたいこと5選
きものを着て街を散歩すると様々な嬉しいことや困ってしまうことが起こります。 慣れるとたいしたことではないのですが、始めてのお出掛けならばなおさら不安になります...