着付け– category –
-
【初心者向け】帯締めの結び方
ここまでくれば、あとは帯締めと帯揚げで完成です。 帯締め・帯揚げも着物を楽しむことの醍醐味ですので、コーディネートを楽しんでいきましょう。 しかし、なんでもいいというわけにはいきませんので、フォーマルはフォーマル用の帯締め・カジュアルはカ... -
【初心者向け】帯揚げの結び方
いよいよここまでくれば後は帯締め・帯揚げをして完成です(^^)! お出掛けも間近です。早く、きれいに着ることができて着物でお散歩したいですね!(^^)! 帯揚げの結び方をわかりやすく解説していきますので、一緒にがんばっていきましょう! こんな方に読ん... -
衿で決める大人の魅力
衣紋の抜き具合や衿の形によって大人っぽい雰囲気やかっちりとした雰囲気と変化していきます。 自分の好みや、その時のTPOに合せた着方によって遊び心にも華が咲きます。 衿元をきちっと見せることで着物全体も引き締まり、かっこいい着姿になりますのでぜ... -
【初心者向け】簡単!名古屋帯の結び方
お着物は上手く着れましたでしょうか?次はいよいよ帯を締めていきます。 最初は普段使いによく使われる名古屋帯を締めていきたいと思います。 普段のお出掛けや、少し気楽なパーティなどには名古屋帯でOKなので練習していきましょう。 基本ができると袋帯... -
【初心者向け】簡単!着物の着方講座
先日は長襦袢の着方をやってきましたが、いかがでしたでしょうか? 上手く着ることができたら嬉しいです。 次のステップはいよいよ着物をきていきます。要領は長襦袢とあまり変わりありませんが「おはしょり」という部分がでてきます。 衿元と、このおはし... -
【初心者向け】簡単!!長襦袢の着方
『着物を着る』と一言で言っても段階がいろいろとあります。 まずは、きれいな着姿をつくるために補正で体型を整えます。 それから、長襦袢をはおり着物を着ていくのですが、見えない長襦袢をいかにきれいに着るかで着姿も変わってきます。 ここでは、補正...
12