【初心者向け】簡単!!長襦袢の着方

『着物を着る』と一言で言っても段階がいろいろとあります。

まずは、きれいな着姿をつくるために補正で体型を整えます。

それから、長襦袢をはおり着物を着ていくのですが、見えない長襦袢をいかにきれいに着るかで着姿も変わってきます。

ここでは、補正の次の段階【長襦袢の着方】をお伝えしていこうと思いますので、よかったら参考にしてみてください。

1つずつ確認していきながら進んで貰えるときれいに長襦袢着ることができますので、一緒にがんばっていきましょう。

  • 着物を着ることが初めての方
  • 着物は着れるけど、いまいち旨く着ることができない
  • 動画は早すぎてゆっくり見ていきたい
  • 綺麗な着姿を維持したい
目次

長襦袢を着る前に

長襦袢を着る前に、まずは肌襦袢と足袋を着用します。

足袋は一番最初に履きましょう。着物を着てから履くと着物も崩れますし、しわにもなりますので忘れずに!

長襦袢を着る前に、和装ブラ・肌襦袢を身につけます。胸の辺り、鎖骨の辺り、お腹の周りに必要であればタオルで補正していきます。

イメージはなるべく平らに(*^_^*)身体の凸凹を均一にしておくと着物を着た時にスマートに見えますよ。

長襦袢を着ていこう

  • 長襦袢
  • 衿芯
  • 紐1本
  • 伊達締め

長襦袢をはおる

左右の半衿の端を持つ

長襦袢の外側の生地を自分に向け、肩幅よりも広く持つ(半衿の両端くらい)

左手で持ち背中へ送る

右手で持ったところも左手に預け、下から後ろへ送る

背中で左右の手に振り分ける

後ろ手のまま、左手に預けた右衿を右手に戻し、両手に振り分けて持つ

左、右と肩にかける

左肩、右肩の順に肩にのせる

基本的に、着物はなんでも左から

衿を押さえながら袖に手を通す

長襦袢がはおれたら、片手で衿を押さえ、左の袖、右の袖の順に手を通す

脇の穴(身八つ口)、袖の振りから手を出していないか確認

背中心をあわせ、くりこしの位置を決める

まっすぐ立って背中心がずれていないか確認する

背骨をまっすぐ通るように整えることは着付けの土台となるポイント

衿を合わせる

衿を揃え背中心も確認

両衿をつまんで少し前にだすことで背中心が合います

ここで衿の位置や背中心を整える

左衿が外側にくるように重ねる

衿を持ち、右手~左手の順に前を合わせる

鏡は見ずにパッパッと合わせるだけ

左手を身八つ口に入れる

身八つ口から手を入れ、右見頃の半衿の端を持つ

右手は左見頃の半衿の端を持ち、両手の位置を同じ高さに揃える

半衿が左右均等であれば、半衿の端の高さを揃えることで背中心が合う

衣紋の角度を45度に調整する

手を上下にすべらせ、衣紋の抜き加減を微調整

45度位が目安。肩線は肩の真上ではなく背中側に落ちていてOK

衿の角度を調整する

手と手の距離を、肩に向かって斜めに離しつつ、衿を喉のくぼみで交差

左右の鎖骨の真ん中あたりがクロスポイント、90度が標準

衿が崩れないように、アンダーバストで固定

衿の角度をキープしたまま、衿を持った手の位置を衿の延長戦に滑らせ、胸紐をアンダーバストに持ち替え固定

紐で結んでいく

みぞおちを押さえ紐を準備する

衿の形がきまったら、左右どちらかの手をみぞおちに当て、衿元が動かないように固定し、アンダーバストぎりぎりの高さに沿わせる

紐を背中で交差

体の後ろで紐をクロスさせる

位置が下がらないように、なるべく上で交差させると固定力アップ

身体の横で紐を引き締める

体の前で引っ張るのではなく、体の横で紐をしっかりと引き締める

前で蝶々結び

紐が緩まないように気をつけながら蝶々結びに

できるだけ輪の部分を大きくつくると後で収まりやすい

みぞおちに結び目が当たると痛い人は左右どちらかにずらすと楽

余った紐をからげて収める

蝶々結びの輪の部分を、体にまいた紐に絡めて収める

余分なしわをとり全体を整える

紐の下で背中のしわを取る

胸紐の下で長じゅばんの生地をつかみ、斜め下方向に引くと、背中のシワを伸ばしながら衣紋も抜き直せる

脇のたるみを取る

紐の下から指を入れ、脇のたるみを紐の下に送る

このひと手間は、胸元がすっきり見える着やせテクのひとつ

伊達〆を当てる

伊達〆の真ん中をみぞおちに当て、左右に開いて背中に送る

背中でクロスし、しっかり固定

背中で交差させてから、下に重なったほうを斜めに折り上げ、きつすぎない程度に軽く引き締める

前で2回からげる

緩まないように注意しながら、2回からげる

「からげる」とは1回結びを逆にねじり、もう一度結ぶこと

端を逆方向に向け、余った先端部分を伊達〆の内側に挟み込む

余った部分を折り込み完成

伊達〆の余った部分を収めてすっきりとさせる

ごわつきやシワを整えたら完成☆

おわりに

  • 背中にしわがない
  • 衿元や脇にたるみがない
  • 伊達締めの位置ができるだけ上にある

いかがでしたか?綺麗に着ることができましたでしょうか?

見えない部分にはなりますが、長襦袢をしっかりと丁寧に着ることによって着くずれも起こりにくくなりますので、丁寧に順序よくきていきましょうね(*^_^*)

また、補正やちょっとしたワンポイントアドバイスなども更新していこうと思います。

次からは着物に入っていきますし、いよいよこれからが本番になりますので一緒に頑張っていきましょう!(^^)!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次