-
【ズボラ女子必見】お手軽長襦袢『き楽っく』のいいところ5選
長襦袢を最初に着るときに、皆さんお困りなのが衿をつけること。 針作業なんてしたくない・やったことない・不器用な私にできるかしら・・!? そんな貴女の悩みをズバッと解消してくれるのが、この『き楽っく』長襦袢です。 どんな不器用な方でも、めんど... -
お手軽着物!東レシルックてどんなの?ほんとに使える?
着物は着たいけど、お手入れがめんどくさいと思っているズボラ女子さんに必見です。 正絹などの天然素材のメリットを活かしつつ、デメリットを改善した新しい合成繊維です。 絹のような風合いでありながら洗濯機で洗えるので、天候を気にせず着用できます... -
衿で決める大人の魅力
衣紋の抜き具合や衿の形によって大人っぽい雰囲気やかっちりとした雰囲気と変化していきます。 自分の好みや、その時のTPOに合せた着方によって遊び心にも華が咲きます。 衿元をきちっと見せることで着物全体も引き締まり、かっこいい着姿になりますのでぜ... -
着物仲間でプチ新年会を開催しましたinスカイツリー
コロナ禍ではありますが、ささやかながら着物仲間でプチ新年会を行いました。 自宅ばかりに籠っていてはせっかくのお着物さん達も泣いてしまいます(+o+) お着物さん達は箪笥に眠らせていることが、一番悲しいことです。もっと日の光を浴びせなくてはいけま... -
【初心者向け】簡単!名古屋帯の結び方
お着物は上手く着れましたでしょうか?次はいよいよ帯を締めていきます。 最初は普段使いによく使われる名古屋帯を締めていきたいと思います。 普段のお出掛けや、少し気楽なパーティなどには名古屋帯でOKなので練習していきましょう。 基本ができると袋帯... -
【初心者必見】安心して通えるおすすめの着付け教室7選
着付けを初めて習う方はどこで学んだらいいのだろう?? どんな教室があるのだろう?? など、さまざまな不安や疑問があると思います。 ここでは、初心者向けの比較的大手の着付け教室をご紹介します。 大手着付け教室以外では個人でやっている教室もたく... -
気になる着付け教室の選び方5つのこと
着付けを習おうと思っても実際どうやっていいかわからない!?どこで習うんだろう!?この教室は大丈夫なの!?など様々な不安や悩みが頭をよぎります。 高額請求されたらどうしよう・・ちゃんと覚えることできるだろうか・・ せっかく着物の世界にはいる... -
【初めての着物】きもの散歩で気をつけたいこと5選
きものを着て街を散歩すると様々な嬉しいことや困ってしまうことが起こります。 慣れるとたいしたことではないのですが、始めてのお出掛けならばなおさら不安になりますよね。 きものでお散歩は街ゆく人達の注目の的にもなりますし、中にはキモノ警察に出... -
【初心者向け】簡単!着物の着方講座
先日は長襦袢の着方をやってきましたが、いかがでしたでしょうか? 上手く着ることができたら嬉しいです。 次のステップはいよいよ着物をきていきます。要領は長襦袢とあまり変わりありませんが「おはしょり」という部分がでてきます。 衿元と、このおはし... -
初詣におすすめの着物の種類・帯を紹介します
着物を着るときのハードルのひとつになってしまうのが、着物のルールやマナー。 着物を着るシチュエーションはさまざまにありますが、定番の結婚式や入学式、卒業式などのフォーマルな場面では特にルールやマナーが重視されることもあり、着物を避けてしま...