-
虫干しをやる3つの理由と方法
大切なお着物を綺麗に長く保管しておきたい時には、【虫干し】を年に数回してあげることをおススメします。 いい着物ほど、虫が大好き!だったり、日本はそうしても湿気... -
着付け師になるために5つの押さえておきたいこと
自分で着物が着れるようになったので、今度は誰かに着せてあげたい! 着物を着る方が増えるということはとても喜ばしいことです!(^^)! 日本には着物という文化があり、... -
【初心者向け】帯締めの結び方
ここまでくれば、あとは帯締めと帯揚げで完成です。 帯締め・帯揚げも着物を楽しむことの醍醐味ですので、コーディネートを楽しんでいきましょう。 しかし、なんでもい... -
【初心者向け】帯揚げの結び方
いよいよここまでくれば後は帯締め・帯揚げをして完成です(^^)! お出掛けも間近です。早く、きれいに着ることができて着物でお散歩したいですね!(^^)! 帯揚げの結び方を... -
これで完璧!【着物コート】の選び方7選
いざ、着物でお出かけするときに何か心細くなったことはありませんか? 着物だけで外出するのもいいんだけど・・何か恥ずかしい・・ あんまり着物を汚したくないんだよ... -
紬の着こなし4つの基本
紬もジーンズはもともと庶民の農作業着でした。 ジーパンが少しずつ進化しスタイリッシュになってきたものがデニムのように、現在では紬も進化したただの農作業着ではな... -
【ズボラ女子必見】お手軽長襦袢『き楽っく』のいいところ5選
長襦袢を最初に着るときに、皆さんお困りなのが衿をつけること。 針作業なんてしたくない・やったことない・不器用な私にできるかしら・・!? そんな貴女の悩みをズバ... -
お手軽着物!東レシルックてどんなの?ほんとに使える?
着物は着たいけど、お手入れがめんどくさいと思っているズボラ女子さんに必見です。 正絹などの天然素材のメリットを活かしつつ、デメリットを改善した新しい合成繊維で... -
衿で決める大人の魅力
衣紋の抜き具合や衿の形によって大人っぽい雰囲気やかっちりとした雰囲気と変化していきます。 自分の好みや、その時のTPOに合せた着方によって遊び心にも華が咲きます... -
着物仲間でプチ新年会を開催しましたinスカイツリー
コロナ禍ではありますが、ささやかながら着物仲間でプチ新年会を行いました。 自宅ばかりに籠っていてはせっかくのお着物さん達も泣いてしまいます(+o+) お着物さん達は...