-
【おうち着物】着物を部屋着として気軽に楽しむ
着物は、冠婚葬祭などできちんと着付けをするイメージが強いですが、洋服と同じように部屋着として楽しむこともできます。着物の堅苦しいイメージを取り払って日常の部... -
初めての自装とお着物の準備はどうする?
着付けはできるのに自分では着れない・・ いつもは人に着付ける仕事をしている私は自分で着物を着たいけど着れない、いつか勉強しようと思いながら何年も過ごしてきまし... -
着物を普段着から取り入れたい方へ!着ていく場所やメンテナンス方法を解説
『普段から着物を着たいなぁ』と思っているあなた。 そう思っても、 『着物っていつ着るの?』 『普段から着ても変じゃない?』 『メンテナンスは大変なのかな…』 と考... -
成人式のお着付け!当日の流れってどんな感じ?用意すべきものは?
成人式では、女の子は振袖を着るのが習わしになっており、今でも成人式に振袖を選ばれる方は多いです。 祖母、母と代々受け継いできた着物を着る人もいれば、レンタルで... -
着物でおでかけ♪ 東京キモノショーに行ってきました!
華やかで上品な日本の伝統的衣装の着物は、袖を通すと凛とした気持ちになりますよね。 着物を着てお出かけをすると、普段の洋服では味わえない特別な時間を過ごすことが... -
【着物で参列】友人の結婚式にお呼ばれ!着物を選ぶ際の注意事項は?
友人の結婚式に招待された! せっかくだから着物を着ていきたい! でもどんな着物を選んだらいいのかわからない…。 そんな風に思ったことはありませんか? 結婚式で着物... -
【着物で秋を楽しむ】秋におすすめの色と柄を紹介!
秋は気候が良く過ごしやすいので、着物を着るのにぴったりな季節です。 秋の風物詩である紅葉狩りや芸術鑑賞とともに着物を身にまとい、秋の行事を楽しんでみてはいかが... -
七歳の七五三はいつ?着物でのお参りに必要なもの・あると便利なアイテムとは?
“七五三”は、子どもの健やかな成長を祝う日本の伝統行事です。 我が子の大切な成長の節目であるとともに、家族にとってのハレの日でもあります。 「せっかくの七歳の七... -
ねじらないお太鼓の作り方【銀座結び】
【帯を締めていく】にも色々な巻き方があります。 これまでに習ってきたやり方はもちろん、人それぞれ締めやすいやり方、しっくりくるやり方があると思います。 今回は... -
仮紐で簡単、お太鼓結びにチャレンジ!
着物は着れるけど、帯がやっぱり苦手! 帯がきれいに仕上がらない・・( ; ; )という方、たくさんいらっしゃいます。 今回は、簡単で手間もかからないズボラ帯結びをご...