※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
和装の結婚式で花嫁が着る衣装といえばどんなものを思い浮かべますか?
この記事では、神前式や前撮りでも人気の高い「白無垢(しろむく)」と「色打掛(いろうちかけ)」についてご紹介していきます。
結婚時にしか着ることのできない特別な衣装には、一体どんな意味が込められているのでしょうか。
種類や柄にも触れていきますので、結婚式で和装にするか悩んでる人もぜひ参考にしてみてください。
- 着物の歴史に興味がある
- 結婚式は和風でやりたい
- 厳かに一生の思い出にしたい
神聖で潔白な衣装「白無垢」
まずは、白無垢についてご紹介していきます。
白無垢とは、婚礼衣装の中でもっとも格式が高いとされている和装の代表格。
着物や羽織だけではなく、小物や装飾品まで全て白で揃えているのが特徴です。
一見、同じ様に見えてしまうかもしれませんが、実は素材や織り方によってさまざまな違いがある衣装なんですよ。
カラーの違い
白一色といっても、純白、オフホワイト、アイボリーなどの種類があるため、それぞれの色によって印象は変わります。
自分の好みの色や、肌の色に合うものを選ぶと良さそうですね。
素材の違い
素材には正絹・化繊・交織などの種類があり、肌触りや羽織ったときの感触が変わります。
正絹(しょうけん)
天然の絹のみで作られた生地。
生成りのような色合いなので、ナチュラルで優しい雰囲気になります。
生地が柔らかいため肌触りがソフトです。
化繊(かせん)
化学繊維のみを使って織られた生地。
光が反射しやすく、真っ白に見える色合いが特徴的です。
化学繊維なので肌触りは正絹に劣ります。
交織(こうしょく)
正絹と化繊を混ぜた生地。
縦は絹糸、横の糸は化学繊維で仕立てているので、正絹と化繊、両方の良さを合わせ持っています。
色も肌触りも2つの中間と言えるでしょう。
織り方の違い
生地の織り方にはいくつか種類があります。
緞子(どんす)
表面がなめらかになるよう仕上げていて生地に厚みがあるのが特徴。
光沢があって清楚な風合いを感じられます。
錦織(にしきおり)
刺しゅうのような仕上がり。
緞子に比べると重厚感があり、浮き上がった模様が華やかです。
綸子(りんず)
生糸を使って織っているため、触り心地はなめらか。
生地には光沢があります。
織り方によっても生地の質感は変わります。
見た目や色だけじゃなく、羽織った感覚も異なるのですね。
柄に込められた意味
白無垢には、さまざまな柄が施されています。
縁起の良い吉祥文様(きっしょうもんよう)として有名なのは松竹梅。
その他にも、菊や桜などの花柄も見た目が華やかになって人気なんだそう。
それぞれの意味は下記の通り。
好みだけじゃなく、込められた思いで柄を選ぶのも良さそうですね。
松 | 冬でも縁色をしていて寿命も長いことから平安と長寿を表す |
竹 | 雪でも折れることがない様子から無事を表す |
梅 | 雪の中でも美しい花をつけるということで華やかさを表す |
菊 | 不老長寿の意味を持つ。品格があって高貴な花 |
桜 | 日本の国花であり春の喜びを表す花 |
鶴 | 一生添い遂げる・長寿といった意味がある |
牡丹 | 平安時代からの花の王様と呼ばれている「百花の長」 |
白無垢の発祥
白無垢が結婚式に用いられるようになったのは室町時代でのこと。
当時から白無垢の衣装は最も格の高い衣装として親しまれていました。
白は神聖な太陽の光を表す色として、婚礼の衣装に相応しいとされていたそうですよ。
全身真っ白に統一された衣装には、いくつもの思いが込められています。
それは、
・嫁ぎ先の色に染まる
・夫婦の清浄を表す
・けがれない気持ちで誓う
というもの。
江戸時代の書物には、婚礼の儀式に白を用いることで、夫婦の新たな人生の始まりを表すと記されていたのだそう。
「色打掛」ってどんな着物?
続いて白無垢と並ぶ人気の和装、色打掛について。
色打掛の魅力は、カラーが豊富な点と華やかな着こなしができるところです。
「打掛」と聞くと、この色打掛をイメージする人も多いでしょう。
しかしこれは衣装の総称で、白無垢だって打掛の一種。
別名「白打掛」と呼ばれているそうです。
色打掛を着る意味
白無垢は純潔や染まることを表していますが、色打掛にも意味があります。
色打掛は赤の物が多いのですが、それは本来、嫁ぎ先の血を表しているからだったのだとか。
現在は色のバリエーションも増え、そこまで重視されていないそうですが、どちらの打掛にも、日本らしい素敵な意味が込められているのですね。
まとめ
いかがでしたか?
白無垢も色打掛も、どちらにもたくさんの魅力があることが分かりましたね。
白無垢はウエディングドレスのように格式が高い婚礼衣装なので挙式の際に。
色打掛はカラードレスと同様、披露宴でもOKなのでお色直しで着用するのが良いでしょう。
もし、結婚式に和装を取り入れたいと思っているのであれば、この記事を参考にしていただけたら嬉しいです。
受講料ずっと無料!手軽に始められる着付け教室
- 2024年最後の大イベント!浅草『判派の市』開催!
- 着物がもっと楽しくなる!着物の歴史について知識を深めよう
- 寒い冬でも着物のお出かけを楽しもう!12月の都内おすすめイベントを紹介
- 肌寒い日の防寒アイテム!着物用ショールの選び方
- 着物にアロマの香りを添えて♪癒やされ気分でお出かけしよう!
不要な着物の買い取りならバイセルがおすすめ。
コメント