※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
日本の伝統文化を象徴する存在として、京都を中心に活躍している舞妓さんと芸妓さん。
おしろいを塗ったお顔や綺麗に結ったヘアスタイルが特徴的ですよね。
華やかで品があり、着物好きにとってたまらない存在なのではないでしょうか。
この記事では、そんな舞妓さんと芸妓さんについて詳しく紹介していきます。
見分け方以外にも、歴史や役割も紹介していますのでぜひ最後まで楽しんでいってください。
先着2,000名様に着付け小物2,000円オフクーポンのプレゼント中 9代続く呉服老舗店が手がけるきもののプロによる安心振袖フルセット。【着物宅配レンタル専門店 きものレンタリエ】
舞妓さんと芸妓さんの歴史
舞妓さんや芸妓さんは、いつから存在しているのか知っていますか?
その歴史は江戸時代から始まりました。
当時、茶屋や料亭などでお客をもてなすために「芸妓さん」がいました。
そこに同行して舞踊を披露する若い女性のことを「舞妓さん」と呼ぶようになったそうです。
舞妓さんは、芸妓さんになるための修行途中の身。
踊りや歌、楽器などを学びながら舞台で舞を披露していました。
特に京都の花街(はなまち)を中心として発展していった日本の伝統なのです。
この伝統は、現在も京都の花街文化として有名で地元の人だけでなく観光客にもとても人気が高いそう。
それは、ただ単に花街の伝統が珍しいだけでなく、舞妓さんの優美な姿は人々を魅了する力があるからなのでしょう。
舞妓さんってなに?
舞妓さんは芸妓さんになるための見習い芸妓と言いましたが、具体的には15歳~20歳頃までの若い女性がその役を担います。
舞妓さん特有のあの髪型は“ワラビシメ”と呼ばれる独特のスタイルで、若さを象徴しているのだそう。
また、おこぼと呼ばれる高い履物を履いているのも舞妓さん特有のスタイルです。
三味線に合わせて歌や舞を披露する舞妓さんは、一見アイドルやタレントのようにも思えますが、そう楽な世界ではありません。
かなりの忍耐力と覚悟が必要になるんです。
基本的な技能の舞と歌はもちろんですが、三味線を始めお琴や笛の演奏、そして茶道、華道、絵画などの教養も身につける必要があります。
休日は、ひと月たったの2日だけ。
数ヵ月休むことなく稽古に励むこともあるのだそう。
若者にとって必須アイテムであろう携帯電話を持つことは禁止されていて、コンビニやファストフード店などの利用も許されません。
寝泊まりする部屋は共同で使うことが多く、ひとりでリラックスする時間もないのです。
このような厳しい環境を耐え抜けば伝統芸能を身に着けて自立出来ますが、途中で挫折すると学歴も何もない状態で大人になります。
15歳前後で人生を賭けた大きな決断をするので生半可な覚悟ではいけません。
一時的な憧れや甘い考えは通用しないため、本人の判断だけではなく保護者の同意を得られなければ進むことができない道なのです。
舞妓さんと芸妓さんの違い
画像出典:瓢斗
舞妓さんは芸妓さんの見習いと説明しましたが、具体的にどのように違うのでしょう?
それぞれの特徴と違いをまとめてみました。
【舞妓さん】
・15歳~20歳くらい
・歌や踊りで客席を盛り上げる仕事
・5年ほど修行後芸妓さんになる
・同部屋の置屋で暮らす
・髪は地毛
・舞妓さんは刺繍の襟
・後ろが垂れ下がった長い帯(だらりの帯)
・一般的なものよりも大きくて飾りも豪華な帯留め
・長い袖
・「おこぼ」という厚い桐でできた下駄
・修行の身なのでお小遣い程度
【芸妓さん】
・20歳以上で上限なし
・舞妓同様、歌や踊りの芸を行い客席を盛り上げる仕事
・芸子や芸者とも呼ばれる
・独立し、一人部屋で暮らせる
・髪型はかつら
・塩瀬の襟
・かっちりした帯
・短い袖
・履物は下駄
・自立して賃金を得る
舞妓さんと芸妓さんは似ているようで、こんなにもたくさんの違いがあったんですね。
舞妓さんの衣装
舞妓さんの華やかな衣装は、着物好きにとって興味深いですよね。
豪華で色鮮やかな振り袖は舞妓さんのフレッシュさを際立たせています。
着物やかんざしのデザインと色は季節によって変わります。
春は桜、秋は紅葉など四季の変化を感じさせるような、粋なはからいがあるのだそう。
舞妓さんの帯は「だらり帯」で、背中から垂れ下がる様子は優雅さを印象付けます。
この帯の長さや独特な結び方も舞妓さん特有のもので、目を惹く魅力がありますよね。
「おこぼ」という10cmほどの高さのある丸い下駄を履いているのも特徴的です。
地毛を結い、華やかなかんざしをしているので、ひと目で舞妓さんだとわかるでしょう。
芸妓さんは落ち着いた印象を与えるので、違いを知っていると見た目だけで判断できそうですね。
まとめ
舞妓さんや芸妓さんの世界は華やかな印象がありますが、とても険しい道を乗り越えなければいけないことが分かりましたね。
中学校を卒業する15歳頃に人生の岐路に立ち、舞妓の世界を選ぶためには相当な覚悟が必要だったことでしょう。
今も京都を中心に舞妓さんや芸妓さんは活躍しています。
その佇まいを実際に拝見し、日本の伝統文化を感じてみてはいかがでしょうか。
先着2,000名様に着付け小物2,000円オフクーポンのプレゼント中 9代続く呉服老舗店が手がけるきもののプロによる安心振袖フルセット。【着物宅配レンタル専門店 きものレンタリエ】
コメント