初めての自装とお着物の準備はどうする?

目次

着付けはできるのに自分では着れない・・

いつもは人に着付ける仕事をしている私は自分で着物を着たいけど着れない、いつか勉強しようと思いながら何年も過ごしてきました。


着付けを勉強すればするほど、奥深さに魅了され、仕事としてだけではなくもっと身近に着物と触れ合いたいと思い、歴史の勉強、生地の勉強、TPO の勉強等知れば知るほど自分で着たくて仕方なくなりました。

一度習ってた時期はありましたが仕事が忙しく、身につく前にやめてしまいました。

人に着せれるなら自分でも簡単に着れるでしょう!と言われるのですが…

私の中では、全くの別物!特に帯はうまく行きません!

汗だくです(+_+)

これはもう、回数を重ねるしかない!と思い、着物で出かける理由を作って行こうと思いました。

浴衣や半幅帯での着付けまではできます。

でも今年はお太鼓や銀座結びをして出かけたい!を目標に、初心者が出掛けやすく着やすく簡単に準備が出来るよう考えました。

着物の準備をしていこう

家にある着物や小物を揃えてみよう

季節は9月。

始めは洗える着物を買いました。

  • 着物→単の着物(小紋)楽天で¥6490 生地:綿 53%、ポリエステル 33%、レーヨン 14%
  • →紗の柔らかい帯(中古)¥4000 黒なのでどんな着物でも合い、凄く重宝しています☆白は太く見せると思い、黒にしました。
  • 長襦袢→夏物嘘つき半衿 100 均の手ぬぐいを半分の幅に切ったもの ¥50薄い膝丈ペチコート
  • 下着→ワイヤー無しブラトップ(和装ブラジャーはチャックがあって着心地も好きではなく、あまり可愛くもないので)
  • 小物→腰ベルト、コーリンベルト、肌襦袢用腰紐、帯上線用腰紐
  • 帯締め→レース組紐の帯締め(昔、自分で体験で作りました)
  • 根付風→100 均でハンドメイド
  • 草履→破損 (+o+)

夏日はサンダルや、レースの靴下を合わせてみたり。

ハイカットのスニーカーブーツでも!

自装で気をつけること

普段は他装着付けで振り袖 30 分で着付けています。

他装は崩れない程度に苦しくないように着せますが、自装は直せるのでいかに楽に着れるかが一番。

あと、普段着なのでちょっと崩したいですね。

私は首が短いので衿が詰まると首がなくなります…。

なので、衣紋をしっかり抜いて、衿を寝かせるようにして首が見えるように着ます。

でもこれがなかなか難しくてっ!

衣紋抜きの付いた襦袢を着ても、着終わると詰まっちゃっているんです。

先日着たときは、耳下の位置をクリップで襦袢と着物を固定して、出来るだけ前に引っぱらないように頑張ったらなんとか、納得の行く仕上がりになりました!

人に着付けるときは、補正命と思っていますが自分で着るときは暑い時期は補正をしません。

しても腰上くらいです。

そのかわり、苦しくないように胸紐はコーリンベルト。

腰紐は腰ベルト。で楽に着れるよう小物は買い足しました。

自分のサイズに直しておけば次着るときはとってもスムーズに着れます!

自分で着るのが辛い!

とならないために半幅帯なら、前で結んで後ろに回せば良いのですが名古屋帯、袋帯になるとできれば後ろで完結したい!ということで、ストレッチを始めました♪

一番使うなと思った筋肉が、肩甲骨周りです。

もともと猫背で後ろや上に手を伸ばすことがなかったので自装はほんとにきつくて w

着付けの先生にも「硬いわね!」と言われてました。

ストレッチをしていると、体が軽くなって運動もしたくなりました。

着物とヨガもアリ!?

体が硬いと帯を後ろで結ぶ時にとても苦戦してしまいます。

年齢を重ねていくと、手が後ろに回りません。

なので、今は YouTube でヨガと有酸素運動を必ず 1 日 1 回やるようにしています。

肩こりも無くなり、フットワークが軽くなって一石二鳥です!

単の時期にたくさん着て楽しみたい!

帯結びが失敗した時のごまかし方

慣れないうちは帯がグズグズになったりしませんか?

そんな時には、半幅帯と羽織で誤魔化す!

昨年は 1 度だけ 10 月に着物を着て鎌倉散歩をしました。

その時は単の着物に、半幅帯に帯締めをして、羽織を羽織ってスニーカーで歩きました。

羽織を羽織っちゃえば見えない!!そして羽織って可愛いです。

今年はお太鼓も練習しつつ、羽織も楽しみたいと思っています!

ちなみに、こちらが羽織で誤魔化しバージョンのスタイルです。

年中単衣の着物を着るかもしれません。

中にヒートテックやタイツを履いちゃえば冬でもそんなに寒くないんですよね。

洋服と同じように、見た目のバランス重視で着たいものです。

(冠婚葬祭のときなどはTPO を考えた着方をします。)

季節の決まりに囚われない、自由な着方を!

最近は9月でも10月でも暑い日は単衣を着ることも・・

昔の気候と大分変わってきています。

体感温度と相談して洋服感覚で気楽に普段着物は着ていきましょう!

単衣の時期はうそつき襦袢に薄いペチコートを合わせます。

たくさん歩くなら楽な靴で合わせます。

慣れない下駄や草履はすぐ痛くなるので今流行っているスニーカーやブーツを合わせましょう。

案外フォーマルじゃなければ気にならないです。

足袋で草履を履いて出掛けたらどのくらいの距離歩けるのか実験しようと思い、一度しか履いていない草履を久しぶりに出して履きました。

家を出て 20 メートル程歩いたとき、足に違和感が。

なんと!

草履が劣化していて歩いた道に大量の靴底のゴムを巻き散らかしているではないですか!!

恥ずかしいので急いでちりとりで拾っていきました。

着ていた着物はチェックだったのでレ○レのおばさん状態です( ´∀`)

ということが起きるかもしれないので、必ずゴム製の靴底のものは久しぶりに出す場合当日慌てないようにチェックしておくと良いですね!

お金をかけずに着物を楽しもう!


着物=高価というイメージですが、今はリサイクルのものでお洒落に着たり、百均の手ぬぐいを半襟にしたり、帯留、根付も百均でキーホルダー用の飾りを工夫して代用しても可愛いです。

着物のしまい方を工夫

着物はカビや虫が怖いですね。

でも、桐のタンスや押し入れにしまい込んだりすると出すのが億劫になりませんか?

私は今後すぐ着れるように、よく使う帯はハンガーに。

着物は洋服用のクリアケースで防虫防カビ剤(いい匂いの♪)その他の小物類は蓋がない箱に入れて全て押し入れに洋服の
隣に並べてあります。

そうすることでいつでも練習出来たり、合わせてみたり出来ます。

全身鏡は必須ですね!

おわりに

私が着物を好きな理由の一つに、年をとるごとに楽しめることがあります。

まだまだ奥が深い着物。

沢山着て沢山勉強していくのが楽しみで仕方ありません…!

着物生活を目指し今後もどんどん着ておでかけや日常生活を送っていきたいですね(*^_^*)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次