誰でも簡単!あっという間にできるオリジナル帯締めの作り方

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

みなさんは普段、どんな帯締めをしていますか?

ファッションのワンポイントとして目を惹くので、着物の色や柄に合わせて何個も欲しくなっちゃいますよね。

そんな帯締めを自分で作れたら嬉しくないですか?

この記事では、誰でも簡単に作れる帯締めの作り方をご紹介します。

自分だけのオリジナルの帯締めが作れるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

  • ハンドメイドが好き
  • オリジナルの帯締めを作ってみたい
  • 着物でおでかけすることが好き
目次

帯締め(おびじめ)ってどんなもの?

帯締めとは、着付けの際に必要になる紐状の小物のこと。

お太鼓結びをするときなど、帯の形が崩れないように支えてくれる重要な役割を担っています。

また、同じ着物でも帯締めを変えるだけでガラッと雰囲気が変わるのもポイント。

帯留めを通したり、帯の中央で前結びをしたりするとまた違った印象になりますよ。

帯締めの種類

帯締めにはさまざまな種類があります。

・平組(ひらくみ)

平たくて締めやすい形

・丸組(まるくみ

主に成人式などで使われることが多い帯締め。
パールやビジューを組み込んでいるものもあります。

・丸絎(まるぐけ)

丸く巻いた布の中に綿をつめて作られたもの。
柔らかくふっくらとした見た目が特徴的です。

それぞれ用途によって使い分け、着物の色やデザインに合わせることでコーディネートを楽しめそうですよね。

帯留め(おびどめ)について

帯留めは、帯締めと合わせて使う帯の装飾品です。

名前が似ているので間違いやすいのですが、帯締めは紐、帯留めは飾りの部分のこと。

帯留めの文化は江戸時代から始まっていて、当時は帯を固定するための固定器具だったのだそう。
紐には通さずに、両端に表金具と裏金具を取り付け、それらを合わせて使用していました。

装飾というよりは実用的な面で必要とされていたため、使用者も老人や男性がほとんどだったのだとか。

装飾として人気が出たのは明治以降のこと。
西洋文化がどんどん取り入れられる中で、ドレスに輝くジュエリーをまとった洋装はとても魅力的で、和装でも豪華な帯留めやアクセサリーを合わせることが増えたのだそう。

そして現在では装飾用として帯締めに通してつけることが主流になったというわけです。

身近なものでOK!材料の準備

それではいよいよ帯締めの作り方についてご紹介していきます。

まずは材料から。

手作りの帯締めを作るためには、次の材料が必要になります。

・100円ショップの紐

帯締めの代わりになるので、ある程度の幅がある紐を選びましょう。

おすすめは江戸打ち紐。

もちろん他の紐でも大丈夫です。

・アクセサリーやとんぼ玉

帯留めは、アクセサリーなどでも代用できます。

今回は、片方無くしてしまった大きめのピアスを使って作成します。

・金具

アクセサリーを紐とつなげる為に必要です。

今回はCカンとカニカンという金具を付けています。

こちらも100円ショップで購入しました。

・工具

なくても作れますが、用途によって先の細いペンチやボンドがあると便利です。

オリジナル帯締めの作り方

材料が揃ったら、早速作っていきましょう!

①まずは100円ショップで購入した紐を1回結びます。

紐の中心に作るのがポイントです。

②ペンチを使ってピアスだった部分の金具を外し、代わりにCカンとカニカンに付け変えます。

③カニカンで①の結び目に付けたら、もう一度紐を固結びします。

これで完成です!

作成時間はなんと10分もかかりませんでした。

カニカンを引っ掛けているので、取り外しも簡単です。

先端のバリエーションを増やすことで、ささっと変えられるのもこの帯締めならではのメリットですね。

続いてもう1本。

こちらは手芸屋さんで購入できるとんぼ玉です。

もともと穴が大きいため、そのまま紐に通せました。

中心で動かないよう、左右に固結びを1回ずつ。

なんと作業はこれだけ!
ペンチも金具も使わずにあっという間に帯留めが完成しました。

涼しげなので浴衣に合わせたくなるデザインです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

簡単な帯締めの作成方法に驚いたのではないでしょうか。

時代とともに、着物の文化は変わっています。

一昔前だったら規則や決まりが厳しかったかもしれませんが、今は個性や自由が尊重される時代。

ただの100円の紐ですが、きっと自分らしさや個性溢れる着こなしへと変身させてくれることでしょう。

ぜひ、手作り帯締めにチャレンジしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次